本間忠良の「技術と競争」ワークショップはhttp://www.tadhomma.sakura.ne.jp/へ移転しました。これからもよろしく
本間忠良 衝撃の新刊 知的財産権と独占禁止法−−反独占の思想と戦略
経済法あてはめ演習60選(日本語)Antimonopoly Act Exercise 60 Cases
米国におけるインク/トナー・カートリッジ再生ビジネスに関する最新の判例動向
・ 反トラスト法適用の可能性にも着目して
仮想マガジン「インターネット評論」試作号(05-9-8)
著作権と競争政策−−「インセンティブ仮説の検証」(講演原稿 08-11-15)
「法と経済学」の方法によって、いわゆる「インセンティブ仮説」を検証し、著作権保護の最適値を探る。
"Copyright and Competition" tests the so-called 'incentive hypothesis' of copyright using the 'Law and Economics' method in search for its optimal protection .
ネットワークと競争政策−−「哲学の貧困」(講演原稿 07-11-17)
NGN/IPマルチキャストとインターネットの相克を、アナルコ・キャピタリズムの目で観察する。
"Network and Competition" compares the NGN/IP multicast to the Internet in light of anarcho-capitalism .
−−「自動公衆送信事業者」の政治武装・法武装のすすめ(講演原稿 06-12-6)
「自動公衆送信事業者」の政治武装・法武装が緊急に必要。
"Conquest of Digital Contents by the Internet" stresses an urgent need for a political and legal armament by the Internet industry.
−−ポップ・カルチャーと著作権のマイクロ・マネジメント(講演原稿 06-11-25/更新09-1-7)
デジタルコンテンツの流通がロボットによって支配されつつあることを指摘、より人間信頼的なシュリンクラップに回帰すべきことを提案。
"Digital Contents and Competition" points out that the distribution of digital contents is being capitulated by the robots proposing for us to return to a more humane shrink-wrap license.^
知的財産権と競争法−−Illinois Tool判決、完全価格差別、情報化時代(講演原稿 06-3-28)
『システム監査学会会報』(システム監査学会、1993年10月)、pp. 25-34。1980年以降の米国コンピューター・ソフトウエア著作権判例を追跡、その方向を探る。
Transition of Software Copyright Cases in the U.S. analyzes court decisions since 1980 to find out the current law.
日本の営業秘密制度(不正競争防止法第2条第1項第4-9号/第14条第1項第3-6号を中心)を、ビジネスマンの視点からわかりやすく解説、日米の有名判例を要約した。
Trade Secret Laws and Cases for Business People explains relevant provisions of the Japanese Unfair Competition Act and summarizes famous U.S. cases.